2008年09月28日
ギガントキビシス…
さてさて、ということで今日は朝一と言っても釣り場に着いたのは6時ですが久し振りの早朝フィッシングです。
まぁまずは近場の確実な釣果を上げられるであろうポイントへ。。。
しかし朝ながらボイルもくそもない。
相変わらずトップの成績は伸びません
そしてまず今日はスピニングタックルは使わないと連れと決めて挑んだワケなんですが…
トップの無反応を皮切りにその後ルアーを変えていろいろと探ってみるもノーヒット


そしてなんとかかんとかゲットできたのがコイツ

バイズチャンクをテキサスでフォール中にきました。
そしてその地を後にし、今日の一番の目的地へ
まずはスピナベで探ってみるかと着いて速攻の連続ヒット
は連続バラシ
いつものことながらスピナベは掛かりが悪いのです
しかしキタのはこれだけで…
せっかくの遠征もバシバシの写真うpできませぬでした

まぁフィネスを使えばビシビシいけたのかもしれませんが…
こればっかりは自分の腕を責めるしかないですな
何か上手くなるためのコツはないものだろうか…
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSC-6112M
リール:シマノ スコーピオン メタニウムMg
ルアー:ベイトブレス バイズフラッピンチャンク グリーンパンプキン/シード

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-6112M

Bait Breath(ベイトブレス) バイズフラッピンチャンク
まぁまずは近場の確実な釣果を上げられるであろうポイントへ。。。
しかし朝ながらボイルもくそもない。
相変わらずトップの成績は伸びません

そしてまず今日はスピニングタックルは使わないと連れと決めて挑んだワケなんですが…
トップの無反応を皮切りにその後ルアーを変えていろいろと探ってみるもノーヒット



そしてなんとかかんとかゲットできたのがコイツ

バイズチャンクをテキサスでフォール中にきました。
そしてその地を後にし、今日の一番の目的地へ

まずはスピナベで探ってみるかと着いて速攻の連続ヒット


いつものことながらスピナベは掛かりが悪いのです

しかしキタのはこれだけで…
せっかくの遠征もバシバシの写真うpできませぬでした


まぁフィネスを使えばビシビシいけたのかもしれませんが…
こればっかりは自分の腕を責めるしかないですな

何か上手くなるためのコツはないものだろうか…
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSC-6112M
リール:シマノ スコーピオン メタニウムMg
ルアー:ベイトブレス バイズフラッピンチャンク グリーンパンプキン/シード

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-6112M

Bait Breath(ベイトブレス) バイズフラッピンチャンク
2008年09月27日
今日の狙いは?
シーバス
ということで、海での餌釣りが本職なんですが、ソルトは本職ではないので苦戦を強いられることを百も承知しながら某川の河口へ行ってきました
えぇまず道具を持っていないのでね。
バス釣りの道具を使えばいいんですけど、海水に浸けるのがどうもイヤで
。。。
でも仕方ないので竿だけはいつものアブの竿でやってみました。
なんせ初めての場所なので、それにシーバスを狙うこと自体が初めてなのでどうしていいのかわかりません。
とりあえず港に車を止め、下から探っていくことに。
まずすぐ近くに橋があったのでその橋げたを探ります。これはセオリー通りですね。
ただキャスティングが下手なので思うようにいきません
反応もへったくれもなかったので徐々に上流へラン&ガ~ン、ラン&ガ~ン
です。
そしてそのちょっと行ったところに何かわからんけど魚体が!!
目の前をルアーを通すも反応なし!!むしろ逃げた!!!!
ただどうも体の形からしてシーバスじゃねぇ。。。
結構大きくて何匹かいたんですけどね。自分の実力じゃ釣れないのわかってたんでもうそのままスルーしましたけど
それで川沿いの道をとりあえずずぅ~っと探りながら歩いていくも全くの反応無し。
そしてとりあえず歩けるとこの一番先まで来たときに急にバシャ、バシャバシャと何かが水に入る音がしたので何かと思ったら、カモでした。グァグァグァっていいながら泳いでいきました。
でそれを眺めてました。
で気付いた。
俺どうせ今日釣れないからNO Photoになってしまうと…
なのでもう遠くに行ってしまっていたカモを撮ってみました

う~ん。小さい。ケイタイのカメラですからね。こんなもんでしょう…
で結局一往復するも特にこれといって無し。
狙えるようだったらイカも狙おうかと思ったんですけど、墨後が全くなかったのでそれは諦めました。
いやぁ~ボウズです…
しかし!!
本当の目的はそうではない。
本当の目的はその川でバスが釣れるところを探すこと
ただでさえバス釣りができる場所が少ないこの長崎の地で少しでも開拓していかんと…
ということでその川の大元であるダムまでの流れを見たんですが…
できる場所がねぇ!!!!

かなり奥の車で入れない方まで入っていったり民家とかも気にせず入っていったりすればできるとこがあるかもしれませんが、車で入れてまともにできそうな場所は無い!!
なのでこの目的もオシマイ!!


続きを読む
ということで、海での餌釣りが本職なんですが、ソルトは本職ではないので苦戦を強いられることを百も承知しながら某川の河口へ行ってきました

えぇまず道具を持っていないのでね。
バス釣りの道具を使えばいいんですけど、海水に浸けるのがどうもイヤで

でも仕方ないので竿だけはいつものアブの竿でやってみました。
なんせ初めての場所なので、それにシーバスを狙うこと自体が初めてなのでどうしていいのかわかりません。
とりあえず港に車を止め、下から探っていくことに。
まずすぐ近くに橋があったのでその橋げたを探ります。これはセオリー通りですね。
ただキャスティングが下手なので思うようにいきません

反応もへったくれもなかったので徐々に上流へラン&ガ~ン、ラン&ガ~ン

そしてそのちょっと行ったところに何かわからんけど魚体が!!
目の前をルアーを通すも反応なし!!むしろ逃げた!!!!
ただどうも体の形からしてシーバスじゃねぇ。。。
結構大きくて何匹かいたんですけどね。自分の実力じゃ釣れないのわかってたんでもうそのままスルーしましたけど

それで川沿いの道をとりあえずずぅ~っと探りながら歩いていくも全くの反応無し。
そしてとりあえず歩けるとこの一番先まで来たときに急にバシャ、バシャバシャと何かが水に入る音がしたので何かと思ったら、カモでした。グァグァグァっていいながら泳いでいきました。
でそれを眺めてました。
で気付いた。
俺どうせ今日釣れないからNO Photoになってしまうと…
なのでもう遠くに行ってしまっていたカモを撮ってみました

う~ん。小さい。ケイタイのカメラですからね。こんなもんでしょう…
で結局一往復するも特にこれといって無し。
狙えるようだったらイカも狙おうかと思ったんですけど、墨後が全くなかったのでそれは諦めました。
いやぁ~ボウズです…

しかし!!
本当の目的はそうではない。
本当の目的はその川でバスが釣れるところを探すこと
ただでさえバス釣りができる場所が少ないこの長崎の地で少しでも開拓していかんと…
ということでその川の大元であるダムまでの流れを見たんですが…
できる場所がねぇ!!!!


かなり奥の車で入れない方まで入っていったり民家とかも気にせず入っていったりすればできるとこがあるかもしれませんが、車で入れてまともにできそうな場所は無い!!
なのでこの目的もオシマイ!!



続きを読む
2008年09月23日
今日はもちろん…
出 勤です!!


こちとら休日も出勤してるってぇのにただの平日の昼間でさえも釣りに行ってる人がいったいどういう仕事をしているのかが知りたい

ということで釣りに行った記事ではないんですが、先日の釣行でこんな事があったとさ…
あまりの釣れなさに耐えかねチョイスしたワームはゲーリー4インチグラブのウォーターメロン。
まぁこれは先日の記事に書いたんでいいんですが、問題はその後、ワームを取られたのでカラーをブラックにしたところ、アタリが全くと言っていいほどなくなった。
水の中においてバスからどう見えているかは知らないが、両者ともよく実績のある色として謳われているカラーです。
ウォーターメロンはまず持っとけば間違いないっしょ


しかし先日の釣行ではこの両者で丸っきり明暗を分けた。
ということでこれによるとやはりどのような状況においてもカラーチョイスは大事だという事…?
それともただ自分のジグヘッドへの刺し方が悪かったのか……
注)特にこの画像の意味はありません
2008年09月20日
眠いので簡単に…
夜勤明けで寝ずに釣りに行ったのはいいものの…
釣れん!!
ヤベェ…
アタリさえもない…
開始早々にデカい見えバスを発見したものの無反応でその後見失ってしまい意気消沈。。。
しかも泥濘にはまり靴が脱げ、靴下もズボンも汚れ…
最悪や!!
しかも水が減水し過ぎてていつものポイントが完全に潰れてるし…
もうどうすればいいんだー


てことでおたまじゃくしが大量にうごめいていたのでゲーリー4インチグラブにジグヘッドを付けて投げてみたらそれが的中したのか…?

釣れた
その後も立て続けに…



いち、に、さん!!
と…
まぁお気づきでしょうが1匹目の時点で肝心なテールが噂の「ちぎられテールチューン」になってます。
いや、でも釣れるんですよ。ゲーリーグラブのちぎられテールチューン
型はそこまで伸びませんでしたけど、何とかボウズだけは免れたのでよかったです
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSS-632L
リール:シマノ 08バイオマスター C2000S
ルアー:ゲーリーヤマモト 4インチ シングルテールグラブ(ウォーターメロン/ブラックフレーク)×odz ミドスペショットZH-14

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSS-632L

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C2000S
釣れん!!
ヤベェ…
アタリさえもない…
開始早々にデカい見えバスを発見したものの無反応でその後見失ってしまい意気消沈。。。
しかも泥濘にはまり靴が脱げ、靴下もズボンも汚れ…
最悪や!!
しかも水が減水し過ぎてていつものポイントが完全に潰れてるし…
もうどうすればいいんだー



てことでおたまじゃくしが大量にうごめいていたのでゲーリー4インチグラブにジグヘッドを付けて投げてみたらそれが的中したのか…?

釣れた

その後も立て続けに…



いち、に、さん!!
と…
まぁお気づきでしょうが1匹目の時点で肝心なテールが噂の「ちぎられテールチューン」になってます。
いや、でも釣れるんですよ。ゲーリーグラブのちぎられテールチューン
型はそこまで伸びませんでしたけど、何とかボウズだけは免れたのでよかったです

本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSS-632L
リール:シマノ 08バイオマスター C2000S
ルアー:ゲーリーヤマモト 4インチ シングルテールグラブ(ウォーターメロン/ブラックフレーク)×odz ミドスペショットZH-14

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSS-632L

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C2000S
2008年09月14日
やっとこさ
ベイトタックルで釣れたみょ~
最初なんとなくトップで釣れそうだったんですけど反応は無し…
で次にD-ZONE フライで広範囲を探ってみたら~
ヒット!!したけど抜けたぁ~

くそぉ…
いつもアタックはしてくるけどノリが悪いなぁ…最近。。。
反応がなくなってきたのでピーナッツにチェンジ。
そしたら早速ヒット!!でもまた抜けたぁ~

でもまたすぐにヒット!!今度は完璧やったぜ
でも何か変だ
確実に掛かってはいるが全く引かん。
そして上がってきたのは…

ウォイ!!よく針食ったな
よくよく見たら針のサイズと口のサイズが一緒…って…
気を取り直して。
すかさずキタ━━━( ゜∀ ゜)━━━!!

コッバチだったんですけど、初のベイトゲットということでうp。
まぁまぁ俺の腕なんてそんなもんですからね。
それからパッタリとアタリがなくなってしまったので、フィネス出動
したら1投目からラインが走る!!
イェ~

サイズは20チョイですけど、いい体です。
一通り打ち終わったので場所移動…
ふ~ん。。。クランク投げてみるけどさっき程反応がないなぁ…
ということで軽くカバー打ち。でもやっぱり俺にはそこまでの腕は無いみたいで全く釣れません。
なのでやっぱりノーシンカー

だよね
しかしフィネスもここまで…
ギルのアタリさえもなくなってきた。。。
辺りも何となく静かで不穏な空気…
その雰囲気を打破するためにルアーチェンジ。
読みキタ━━━( ゜∀ ゜)━━━!!

本日2度目のベイトタックル
ルアーは280円で買った"ストーム"の"サブワート"
コイツがまたデカイしウルサイんだな。
しかも全然潜らないから釣れた時はトップで釣ったような感覚で思いっきり下から食い上げてくる様がたまらない
でもキタのはこの1匹…
なので最後にフィネスにて締めの1匹

全体的にサイズは伸びませんでしたけど、なかなか楽しめました。
しかしあれはいったいなんだったなだろう…
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSC-6112M
リール:シマノ スコーピオン メタニウムMg
ルアー:ダイワ サイレントピーナツⅡ マットチャート
ストーム サブワート
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSS-632L
リール:シマノ 08バイオマスター C2000S
ルアー:ゲーリーヤマモト 3インチ ファットヤマセンコー スモーク(ソリッド)
ゲーリーヤマモト 5インチ カットテールワーム レッド(ソリッド)
ゲーリーヤマモト 4インチ シングルテールグラブ ブラック(ソリッド)×odz ミドスペショットZH-14 1/32oz

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-6112M

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSS-632L

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C2000S

ダイワ(Daiwa) サイレント ピーナッツ 2

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチカットテールワーム【NEW10本入りパック】
続きを読む

最初なんとなくトップで釣れそうだったんですけど反応は無し…
で次にD-ZONE フライで広範囲を探ってみたら~



くそぉ…
いつもアタックはしてくるけどノリが悪いなぁ…最近。。。
反応がなくなってきたのでピーナッツにチェンジ。
そしたら早速ヒット!!でもまた抜けたぁ~


でもまたすぐにヒット!!今度は完璧やったぜ

でも何か変だ

確実に掛かってはいるが全く引かん。
そして上がってきたのは…

ウォイ!!よく針食ったな

気を取り直して。
すかさずキタ━━━( ゜∀ ゜)━━━!!

コッバチだったんですけど、初のベイトゲットということでうp。
まぁまぁ俺の腕なんてそんなもんですからね。
それからパッタリとアタリがなくなってしまったので、フィネス出動

したら1投目からラインが走る!!

イェ~


サイズは20チョイですけど、いい体です。
一通り打ち終わったので場所移動…
ふ~ん。。。クランク投げてみるけどさっき程反応がないなぁ…
ということで軽くカバー打ち。でもやっぱり俺にはそこまでの腕は無いみたいで全く釣れません。

なのでやっぱりノーシンカー


だよね

しかしフィネスもここまで…
ギルのアタリさえもなくなってきた。。。
辺りも何となく静かで不穏な空気…
その雰囲気を打破するためにルアーチェンジ。
読みキタ━━━( ゜∀ ゜)━━━!!

本日2度目のベイトタックル
ルアーは280円で買った"ストーム"の"サブワート"
コイツがまたデカイしウルサイんだな。
しかも全然潜らないから釣れた時はトップで釣ったような感覚で思いっきり下から食い上げてくる様がたまらない

でもキタのはこの1匹…
なので最後にフィネスにて締めの1匹

全体的にサイズは伸びませんでしたけど、なかなか楽しめました。
しかしあれはいったいなんだったなだろう…
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSC-6112M
リール:シマノ スコーピオン メタニウムMg
ルアー:ダイワ サイレントピーナツⅡ マットチャート
ストーム サブワート
本日のタックル
ロッド:アブガルシア ホーネット・スティンガー HSS-632L
リール:シマノ 08バイオマスター C2000S
ルアー:ゲーリーヤマモト 3インチ ファットヤマセンコー スモーク(ソリッド)
ゲーリーヤマモト 5インチ カットテールワーム レッド(ソリッド)
ゲーリーヤマモト 4インチ シングルテールグラブ ブラック(ソリッド)×odz ミドスペショットZH-14 1/32oz

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-6112M

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSS-632L

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター C2000S

ダイワ(Daiwa) サイレント ピーナッツ 2

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチカットテールワーム【NEW10本入りパック】
続きを読む
2008年09月13日
ベラ?
昨日後輩に唆され仕事が終わって夜のエギングへ…
しかしこのブログ始まって初の海釣り記事はたいした内容にはなりませんでした

まぁもともと俺は海で釣りをする時はエサによる五目釣りがメインだからルアーとかの類は苦手ですんで。。。
結果から言えばイカ釣れませんでした。
まだ長崎に来る前は天草でイカを釣ったこともあるんだが…
あ、俺長崎人じゃないんであしからず
で後輩がイカ釣りに誘っといて早々にワームでネチネチ始めよったんで俺も一通りエギングった後グラスミノーでネチネチ。。。
そしたらこんなのが釣れたのさ

たぶんベラの仲間というかベラなんだが、いつもの俗に言うベラとは一味違うような…というか違うんです。
まずなんだこのまだら模様?しかも釣り上げた時は完全なるまだら模様だったんですが、地面に置いた(針が外れて落ちた)後縞模様がボヤァ~ンって浮かび上がった。
謎です。
まぁベラは基本的には擬態すると思うんですけど謎です。
というかグラスミノーで釣れたという時点で謎です。
でも口にもちゃんと歯があったんでまず間違いなくベラです。
ま、長崎の海は謎だらけだからな。
あ、そうそう。
バス釣りの記事ではいつも最後に本日のタックルってのを書いてますが、今はまだ海釣り用品でまともな道具持ってないんで書きません。
ちなみに基本タックルはポイントのリール付きの1000円竿です。
しかしこのブログ始まって初の海釣り記事はたいした内容にはなりませんでした


まぁもともと俺は海で釣りをする時はエサによる五目釣りがメインだからルアーとかの類は苦手ですんで。。。

結果から言えばイカ釣れませんでした。
まだ長崎に来る前は天草でイカを釣ったこともあるんだが…
あ、俺長崎人じゃないんであしからず

で後輩がイカ釣りに誘っといて早々にワームでネチネチ始めよったんで俺も一通りエギングった後グラスミノーでネチネチ。。。
そしたらこんなのが釣れたのさ

たぶんベラの仲間というかベラなんだが、いつもの俗に言うベラとは一味違うような…というか違うんです。
まずなんだこのまだら模様?しかも釣り上げた時は完全なるまだら模様だったんですが、地面に置いた(針が外れて落ちた)後縞模様がボヤァ~ンって浮かび上がった。
謎です。
まぁベラは基本的には擬態すると思うんですけど謎です。
というかグラスミノーで釣れたという時点で謎です。
でも口にもちゃんと歯があったんでまず間違いなくベラです。
ま、長崎の海は謎だらけだからな。
あ、そうそう。
バス釣りの記事ではいつも最後に本日のタックルってのを書いてますが、今はまだ海釣り用品でまともな道具持ってないんで書きません。
ちなみに基本タックルはポイントのリール付きの1000円竿です。
2008年09月07日
改めて自分の腕のなさに悲観してみよう
ということで、よく釣り番組とかで見かける「○○だけで釣りをする」という境地に達した人がするようなことをやってみました。
でもさすがに1種類ではムリなのは誰が見てもわかることなので…
其の壱:スピナベとクランクで釣ってみよう
使用ルアー:エバーグリーン D-ZONE フライ(ダブルウィローリーフ)
Daiwa サイレントピーナッツⅡ
さぁ、俺にはあり得ないベイト1本での挑戦が始まりました。無謀過ぎます。時間を無駄にするようなもんです。。。
まぁまずこのルアーのチョイスはそこがウィードだらけの場所なんでセオリー通りと言えばセオリー通り?ということで選びました。
さて………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
いや、何も言う事無いですよ。だって釣れないんだもん。
あーーっとここでアタリだぁ!!!!
ウィードのツラを泳がしてたら下からアタックしてきた!!のが見えた!!
で珍しくちゃんと針のほうを咥えた!!からフッキング!!
をちゃんとしたはずなのにプンッ!!!!
無残にも目の前を逆方向へ飛んで行くD-ZONE…
惜しかったなぁ…上げれてたら初の我がベイトタックル公開の日になったのに…
そして…
ざ・とらぶりゅう発生。。。
バックラッシュ!!
まぁいつものことですよぉ…
てかそれぐらい別にとらぶりゅうじゃないですよぉ…
と必死に直してたら…
あれ?切れてる…?
切れてる。切れてるよね。なんで?
そうなのです。バックラッシュをした時に引っかかって切れるワケではなくバックラッシュした中の方でラインが切れていたのです。
ちなみにこの前巻き変えて今日が最初の釣行だったそうな。。。
なので巻き変えたラインの半分程を初日の釣行で失ってしまいました。。。
みなさんもバックラには十分注意してくださいな。
そんでその後クランクに変えて挑んだんですが、アタリさえもはかったので端折ります。
そして一往復したので一度車に戻りスピ(ry
其の弐:ジグで釣ってみよう
使用ルアー:エバーグリーン C.C.ラウンド ウィードレス×ベイトブレス バイズクロー
エバーグリーン キャスティングジグ×ベイトブレス バイズフラッピンチャンク
まぁこのルアーチョイスもウィードの中を攻める為に根掛かりをしないジグヘッドをという事でね。
さて………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
いや、だから何も言う事無いって。釣れないんだから。
しっかし1投毎に上がってくるのは藻ですよ。藻。
まそこに投げてるんで当たり前なんですけど
投げるたんびに藻~藻~
藻っ藻藻藻藻藻、藻っ藻っ藻藻っ藻~
藻藻藻藻藻藻
藻藻藻藻藻藻
藻~藻 モウッ!!

と最後は諦めました。
やっぱり俺にはムリなんです。何か1つ(2つ)でやり通すなんて… 続きを読む
でもさすがに1種類ではムリなのは誰が見てもわかることなので…
其の壱:スピナベとクランクで釣ってみよう
使用ルアー:エバーグリーン D-ZONE フライ(ダブルウィローリーフ)
Daiwa サイレントピーナッツⅡ
さぁ、俺にはあり得ないベイト1本での挑戦が始まりました。無謀過ぎます。時間を無駄にするようなもんです。。。
まぁまずこのルアーのチョイスはそこがウィードだらけの場所なんでセオリー通りと言えばセオリー通り?ということで選びました。
さて………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
いや、何も言う事無いですよ。だって釣れないんだもん。
あーーっとここでアタリだぁ!!!!
ウィードのツラを泳がしてたら下からアタックしてきた!!のが見えた!!
で珍しくちゃんと針のほうを咥えた!!からフッキング!!
をちゃんとしたはずなのにプンッ!!!!
無残にも目の前を逆方向へ飛んで行くD-ZONE…

惜しかったなぁ…上げれてたら初の我がベイトタックル公開の日になったのに…

そして…
ざ・とらぶりゅう発生。。。
バックラッシュ!!
まぁいつものことですよぉ…
てかそれぐらい別にとらぶりゅうじゃないですよぉ…
と必死に直してたら…
あれ?切れてる…?
切れてる。切れてるよね。なんで?
そうなのです。バックラッシュをした時に引っかかって切れるワケではなくバックラッシュした中の方でラインが切れていたのです。
ちなみにこの前巻き変えて今日が最初の釣行だったそうな。。。
なので巻き変えたラインの半分程を初日の釣行で失ってしまいました。。。

みなさんもバックラには十分注意してくださいな。
そんでその後クランクに変えて挑んだんですが、アタリさえもはかったので端折ります。
そして一往復したので一度車に戻りスピ(ry
其の弐:ジグで釣ってみよう
使用ルアー:エバーグリーン C.C.ラウンド ウィードレス×ベイトブレス バイズクロー
エバーグリーン キャスティングジグ×ベイトブレス バイズフラッピンチャンク
まぁこのルアーチョイスもウィードの中を攻める為に根掛かりをしないジグヘッドをという事でね。
さて………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
いや、だから何も言う事無いって。釣れないんだから。
しっかし1投毎に上がってくるのは藻ですよ。藻。
まそこに投げてるんで当たり前なんですけど
投げるたんびに藻~藻~
藻っ藻藻藻藻藻、藻っ藻っ藻藻っ藻~
藻藻藻藻藻藻
藻藻藻藻藻藻
藻~藻 モウッ!!


と最後は諦めました。
やっぱり俺にはムリなんです。何か1つ(2つ)でやり通すなんて… 続きを読む