ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人


オーナーへメッセージ

2008年11月23日

時代遅れ

以下コピペ

───────────────────────────────────────

 白浜町のダイビングショップ経営、川西佳樹さん(41)がこのほど、串本町須江の沿岸で、オレンジの体色に白い筋が入った珍しいハゼ(全長約4センチ)を見つけた。研究者が写真をもとに調べたところ、インドネシアなどで確認されている「イレズミハゼの仲間」の新種である可能性が出てきた。
 水深23メートル付近の海底に沈んでいたオイル缶の中にあったコーヒー缶に逃げ込むオレンジ色の魚を見つけた。目の周りにイレズミのような柄があり、以前同海域で見つかった「イレズミミジンベニハゼ」という珍しい種類と思い、顔の部分を撮影した。翌日には全身を撮影することに成功した。
 このハゼは尾の方まで等間隔で横じまが入っていてイレズミミジンベニハゼと違う種類であることが分かり、画像を魚類分類学に詳しい、神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏学芸員(50)に送った。
 瀬能学芸員は「ハゼを分類する場合、色と柄が重要になってくるが、いままでに分かっている種類で一致するものがない。結論を出すには標本を検討する必要があるが新種の可能性が高い」と話している。(紀伊民報)

───────────────────────────────────────

たぶん結構多くの人がこの記事のことを書いてると思いますが、自分が言いたいのは…


俺も新種のハゼ見たんじゃね?

てことキラキラ


昨日の海釣りの時にやたらとカラフルなハゼを釣り上げたサカナ
それが、コチラダウン



…ってしたいけど写真撮ってねぇよガーン

まぁ近所の海で釣れる魚なんで新種ではないだろうけどね…
今度から何かあった時のために珍しい魚が釣れたら写メっときますキラキラ


ちなみにその時釣れたハゼはこんな感じだった…と思う汗

時代遅れ
たぶん全然違う



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
そーい
キタ――(゚∀゚)――!!
買っちゃったw
カル●ス
あい、すいません
ブレーキでタイヤの汚れは
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 そーい (2012-08-19 21:02)
 キタ――(゚∀゚)――!! (2012-07-10 19:49)
 ボート欲すぃぃぃぃぃ!! (2012-05-20 21:52)
 買っちゃったw (2012-03-30 21:01)
 カル●ス (2012-03-25 20:32)
 すんまそん (2012-02-24 09:24)

この記事へのコメント
こんにちは!
なんだかカラフルなお魚が釣れてますね^^
ほんと新種のハゼだったかもしれないです。
周りは気にせず写真を撮ってみてください。
慣れればなんともないですよ。
Posted by ginchans at 2008年11月25日 09:37
>ginchansさん

そうですね。皆さん写真を載せられてるということは撮ってるってことですもんね。
さすがにいつも誰も周りにいないってことはないでしょうし…
Posted by hi-shinhi-shin at 2008年11月25日 18:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時代遅れ
    コメント(2)