え?今日?知らんし!!

hi-shin

2009年02月14日 18:47

今日は2月14日だし
それがしのなんかで…
なにがしで…チョコほしい

は?チョコとか言ってねぇし
ちょー腰痛ぇって言ったんだし。意味わからんし。は?


というワケで世間一般ではカップルがイチャつきあってることでしょうが

という話は置いといて



先日同僚の幸せをちょいと覗いてきて、もらいました


いらねぇ…

まぁいくら付き合いが浅いとはいえ結婚式に呼ばれるのはありがたいことで人の結婚というものはこれまたいいものでございますけども

ここで一つ大人の意見をお聞かせ願いたい


自分の年代からいくとそれはもちろん余興であるとか合いの手であるとか賑やかしの方に回るのはいたし方の無いこと
しかしそれも度を過ぎてしまっては、いけないと思うんですわな

もちろん余興というのは余興であっておふざけを許されると言ってしまうと誤解がありますがまぁ場を盛り上げる為には多少のおふざけも許される場ではあります。
ところがそれ以外の場では一転。そんなおふざけは大丈夫なのかと…

今までの人生の中で就職してからの今回を合わせて2回しか結婚式に出席したことのない経験の浅い自分はすっかりそういうものなのかもしれないという概念が形成されつつあるワケではございますけれども。。。


確かにお酒も入ってますわ。
ただ、皆が皆そうではない。実際に自分なんか全くの下戸ですし、新婦方の御両親なんてのは娘の人生のたった1度きりの幸せな場。そんな「酒持ってこ~い」なんて言ってる場合ではないでしょう。

それに新婦にとっても人生で1番輝く時、人生で1番幸せなとき、そして一生心に残る場であり、残るものです。



そんな最中に、そんな最中にですよもなかじゃないですよ

裸の男が出てくるって何?

まぁ今回の場合はホテル側の方がしっかりしてたのでそうヒドい展開にはならなかったですけど
キャンドルサービスの時にテーブルに上がったりだとか変な格好してもらったりだとか
あんた人の気持ち考えたことあんのか!!
と言いたいのは私だけでしょうか


自分が今勤めてる会社の慣わしか知りません。
長崎に伝わる伝統行事か知りません。

ただ、
あんた人の気持ち考えたことあんのか!!
私はただそれだけが言いたい。


もし自分が結婚披露宴を行うときは絶対に親族と本当に仲の良い数人の友人しか呼ばずに執り行いたいと
そう決心しています

まぁ、結婚のけの字の前に彼女のかの字も知らない自分がいうのもなんですが



あぁ今日はバレンタインとか言う日だったっけ…
なにせ今日が全ての神の女神であり、家庭と結婚の神でもある女神「ユノ」の誕生日ということからだそうだ

ということが私の尊敬してやまない博多大吉さんのコラムに書いてあったんだってさ

は?バレンタイン?そんなの言ってねぇし!!
バレンタインとかいう監督いたよなつったんだし!!
まじ意味わからんし!!は?


関連記事